前回小豆島をほぼ一周して以来2度目の今回は、岡山港〜土庄港と姫路港〜福田港の2グループ合流サイクリングを企画しました。

【今日の走行】
平均:20.2km/h,最高:53.1km/h,距離:125.76km,
平均心拍:124,最高心拍:183以上,消費:3540kcal(小豆島内のみ、休憩込)

▽出発
朝5時起きの出発は5時42分。 今シーズン初めて冬用ジャージ(パールイズミ:ジョンティジャージ)を出してきてウィンドブレーカを着て、シューズカバーもつけてちょうどいいとこでした。下はCW-Xタイツにパールのスリークォーターパンツです。ネックウォーマはまだ要りませんでした。
ボトルは1本、グリコのCCDを溶かしたものを持って行きます。コレは登坂用なのでそれまではPET飲料を買ってそれで持たせます。

ルートは前回と同じようなコース、茶屋町から干拓地を抜けて岡南大橋で旭川を渡って行きます。岡南大橋手前のコンビニでサンドイッチとおにぎりの朝食を買って。 新岡山港到着は7時前でした。ここまではAve24km/h程度のややハイペースで走り、体はポカポカ温もってます。

071201okayamako

フェリー乗車券(自転車と合わせて1,035円)を買ってしばらくしたら同行の慎さん登場。7時20分発のフェリーに乗り込み70分の船旅です。

8時30分に土庄到着、デッキに降りるとありゃ?グローブが片方ない??どこかで落とした?? しかたないのでパンク修理作業用の合成ゴム手袋@ホームセンターで売ってるやつ、を出して来て今日はそれでしのぎましょう。

▽土庄
071201gunzo

土庄港から降りたらすぐ近くの峠の群像をチェックしておきましょう。これと岬の分教場/映画村をセットでおさえておけばバッチリです。
そして次はこちら。

071201kanmon

ギネスに載っている世界一狭い海峡も忘れずに。河じゃないですよ。

少し温かくなってきた中を島の西北部から時計回りに走ります。最大で40mほどのアップダウンをこなしつつ、25km/h強のペースで。姫路組より上陸時刻が早いのであわてなくても十分間に合う算段です。

▽合流地点
071201mitinoeki

待ち合わせは土庄と福田のだいたい真ん中になる道の駅大阪城残石記念公園。 ここで姫路組を待ちます。目論みよりやや遅れて姫路組到着。
さくっと資料館を見学して10時10分頃スタートです。

▽第一チェックポイント
来た道を戻って寒霞渓へ登るルートに向かいます。寒霞渓への分岐は一旦過ぎて笠ヶ滝寺へ向かいますが時間が押して来たのでそれはパス、大観音の目の前を通ってメインディッシュにいきなり行きましょう。

071201kannon

大観音は拝観料500円です。何度か通ってますが一度も入ってみたことなし。

▽寒霞渓へ
さっきの分岐路付近で一旦集合し、それから寒霞渓方面へ向かいます。GPSの速度表示を標高表示に切り替えて上がります。

ここからしばらくは坂といってもまぁ普通の坂、まだまだギアを残して上がれます。先は長いので先行するグループを追い掛けるようなことはしませんでマイペース−αと脚力を残すイメージです。

071201koyo

途中のヘアピンカーブのところで数人待っていてくれたので振り返ってみると絶景ポイント。さっき走って来た道が眼下に、これから行く道が目の前に見えています。クルマを停めて写真撮っている人もいましたね。

071201hairpin

休憩ポイントにしてた銚子渓の手前には今回最大のチェックポイントである18%の標識が!

071201gekisaka18

でも銚子渓までにはそんな坂はありませんですぐ到着。ここで標高330mほど。 ここまではフロントインナーを使ってませんよ。

071201tyoshikei

パワーバーをかじって補給、休憩が済んだら出発です。

いきなり今までより急な坂が登場しますので、早速フロントギアをインナーにガチャンッ!
激坂が続いて少し平坦、が来るかと思えば平坦でなく勾配の緩い坂にしかならないので休憩にはなりません。反対車線にはクルマの退避場(ブレーキが効かなくなって突っ込むところ)が。

心拍は180を越えてますんで無理に踏み込まずゆっくり5km/hちょいで進みます。立ち漕ぎの方が進みますが腰が痛くなりそうなのであまり多用せずシッティングで我慢のペダリング。
汗はダラダラ、GPSにもハンドルバーにも汗がかかりトライバッグのカバーには水たまりならぬ汗だまりができるくらい。
給水はいつでもできるわけでもないので、勾配が緩くなったところで素早く給水し次の坂に備えます。

標高600mで駐車スペースがあるところから後の急勾配が特にきつかった〜。
なんとか四方指への分岐路まで到着、結局ここまでインナーロー26x23は使わず26x21で上がれました。

そこから展望台へ向かいます。霞んではいますがここも絶景!GPSの標高値は777mです。高いところへ自転車担いで石段上がってたら足がつりそうになりましたよ。

071201siho1

071201siho2

景色を堪能した後先ほどの分岐点へ戻っているとアラ、雨?慌てて木陰へ退散。

071201amayadori

5分ほど待っているとやんできました。 さっさと寒霞渓へ向かいましょう。
一旦下って少し登り返したら観光客でごった返す寒霞渓に到着です。

売店に向かうとバサーッと本降りの雨。一気に寒さが... しかしオリーブソフトですよ、完熟オリーブソフト。

071201soft

しばらく雨は降り続き、売店で土産を物色して休憩所で腰掛けていたら明るくなってきたので出発、と思いきやまた小雨、でも僅かだし行ってしまいましょう。

まずはしばらく登り。その方が体が温まっていいですか。
およそ700mまで上がって今度は一気に下り。路面は濡れているし何よりさぶいのでブレーキを当てっぱなしで速度を抑えて草壁まで降ります。おや?下界は乾いてますね。 醤油屋の並ぶ通りを抜けて坂手港を目指します。

▽坂手港:田舎食堂 大阪屋

071201sakate

遠くの方は日光が射してますが雲はどんより鉛色。 2時を過ぎまして遅い昼食、坂手港にある大阪屋です。穴子唐揚げ丼850円を。

071201anago1

071201anago2

丸ごとアナゴ1尾乗ってます。これだけの大きさというのは結構太くて大きいアナゴですね。

そして珍味の亀の手(塩茹で)。磯の塩味で酒の肴にぴったし、ですか?(わたしゃ飲めないんでそのへんわかりません)

071201kamenote

ごちそうさまでした。

▽醤油蔵見学:ヤマロク醤油
時間も押してるので岬の分教場/映画村はパス、帰り道に近いところにある醤油蔵見学へ向かいます。途中マルキンの工場を通っているところで前方に大きな虹出現、地表に近いところから見事に立ち上がっていました。

071201rainbow

通りから少し奥に入ったところにある、一見普通の民家みたいなヤマロク醤油へ。
五代目が案内・解説してくれました。醤油樽を上からも見る事ができます。 しかしまぁ、汗まみれの自転車ノリがやってきて酵母菌に迷惑がかからなかったかどうだか(笑)。

071201yamaroku2

(↓醤油樽を上からみたところ)
071201yamaroku1

そして本日のスゥイーツ、醤油プリンです。 黒豆とその甘い煮汁のかかったキャラメル色のプリン、美味でした。醤油シュークリームは売切れで残念。

071201yamaroku4

お土産を買って醤油蔵を後にして、姫路組とお別れです。お疲れさま、気をつけて〜。

土庄まで15km弱、夕陽の沈む海岸沿いの国道を慎さんと走りまして、予定より一本後のフェリーに乗り込みました。さすがに帰りは観光客が多かった。オリンピアドリーム号ではなかったけど、行きより大きい船だった様です。本日の反省をしながら日の落ちた岡山へ到着。

071201meigen

帰り道慎さんと分かれてセルフうどん「名玄」でうどんをひっかけてから岡山市街地へ向かい、自転車屋に寄って今日の話をしたりママヤマのフレームサイズを確認して発注したり(3ヶ月以上はかかる)で30分ほど休憩?してから午後9時過ぎに帰宅しました。
が、家に辿り着く前にまた腹減ったんでホカ弁のからあげ弁当を買って帰って食べたせいで、あれだけ水分を絞り切ったのに昨日から体重+0.1kgとなっていたのでした、やれやれ。

▼小豆島の走行ルート

071201map

プロフィールマップ

071201prf

前回小豆島へ行った時より高いところまで行ったので、今回が過去最高標高地点到達になりました。しかし勾配計を装備していたMazokaさんの報告によると18%の勾配はなく最高で17%ということでした。