仮眠:Un petit somme

しばらく走って腹ポさん達と別れた辺りのローソンで停まり、連絡を取って再び合流した。ジャージをカチューシャイタリアチャンピオンジャージに着替えていたので、腹ッポ・ポッツァートに変身(笑)。

やはりあまり眠たくならなかったそうで仮眠を早めに切り上げたそうだ。ここからまた5人での走行、後半戦の始まり。(22:35-22:50)

まずは長距離の登坂、数河峠越え。

天気は確実に雨になるからできるだけ進んでおきたいが無理してペースを上げることはせず、むしろゆっくりめに登りにかかる。風呂に入ったおかげで脚力はいくぶん戻った。

100523pc40008
 カフェインの多いDRY

まずは道の駅細入で休憩、スタッフが一人おられて「一名仮眠中です」とのこと。トイレの方へ行くともうその人は自転車を押して走り出そうとしていた。

パンを食べつつカフェインの多い缶コーヒー、今はHotを飲む。(0:06-0:26)

神岡の町は真っ暗でその中に灯りが点在している。昨年は早朝の明るさがあったけど夜景もなかなかいい雰囲気だ。

トンネル内は温かくはなくやや寒い。

アップダウン区間を過ぎて上りにかかると水色KLEINさんとタケさんとはじわじわと離れて行く。腹ポさん・べりさんには着いて行けるということはペースを落としているということだな。

100523nightclimb

100523sugo0134

そろそろ眠気がきたらしいので駐車スペースに退避、「トラックが入ってきたらどないしょ?」と云いながらもアスファルトにそのまま横に転がって休む。わずかに温かいアスファルトが心地よい。うーん、本格的にブルベらしくなってきたぞ(笑)。

10分ほど横になって起き上がると、腹ポさんのウエアの汗の跡が残っていた。

100523pc40207

他の参加者を1、2人追い越しただろうか。バス停だったかコインランドリーだったか、仮眠のためそこへ入って行く人も見た。

数河峠をまだ暗い2時42分に通過、気温は13℃だったか。30%点灯で済んでいたDOSUN M1+を100%点灯、GENTOSも点灯させて明るさを確保、ダウンヒルにかかる。ちょっと寒いかも...エイっ!寒くないッ!気合いで下って行く。

まだ雨は降って来ない。上りより下りで降られない方がありがたい。

そして昨日寄った焼肉かをるが見えた。PC4までは20kmないがすぐその先のデイリーで休憩を取ることにした。元々予定にも入れてあったところだ。(3:02-3:14)

そろそろ小雨が落ちてきた。眠気もだんだんと忍び寄ってきたみたいなので、PC4前の道の駅アルプ飛騨古川に停車。ベンチに横になって仮眠を取ろう。

そのまま寝ていると寒気がしてきた。汗が冷えてきたので枕にしていたカッパを袋から出してきて着込んでまた横になる。眠たいけど眠れた印象はないのだが、1時間は横になっていたので僅かでも眠れていたかもしれない。

100523pc50453
 道の駅を出るところ

小さなアラーム音が聞こえたので起き出す。もう雨が降り出している。やれやれ、でもしかたないし昨年も雨の中走った道だ。あと200キロだけど時間はたっぷりある。(3:35-5:01)

走り始めてウォーミングアップが終わったくらいのところでPC4、往路のPC2と同じローソンに戻ってきた。

100523pc40552
 補給中

朝食にサンドイッチと缶コーヒー、ボトルにはDAKARA ProteinWaterを入れる。もうこの先水をかけて体を冷やす必要はないので口に合う飲み物を使う事にした。30分近くのんびりと補給してから出発。(5:38-6:07)

雨と自転車:Pluie et une bicyclette

ここから宮峠を越える。峠自体は小さいのでさほど苦労せず上れた。下りは水色KLEINさんに任せて前に出ることはこの後の下りも含めて控えた。雨でもつい飛ばしてしまうので、皆のペースを上げてしまうのは安全面ではいいことでないから自粛、おとなしく後ろを走って行く。

木曽川沿いに出て緩くアップダウンが続く。そろそろ通常の朝の時刻になりクルマも増え始めた。バックミラーで後方からのクルマに注意しながら進む。

100523pc50826

下呂に着いたが時間が早いこともありコンビニの補給しかなさそうだ。昨年と同じデイリーでカップ麺を食べていると目の前をユタさんが駆け抜けて行った。ここに到着した時間は昨年PC4を出た時間だ、と腹ポさんが云う通り、ずいぶん余裕のある進行。(8:30-8:56)

雨は昨年とほぼ同じ程度になった。似たような景色になってきた。眠気はまだ治まっておらず、眠気覚ましに梅干しを食べたり補給食用ライトミールブロックをかじったりして口を動かすことでなんとかそれをごまかそうとする。

100523take0930

まだまだ峠は続く。

次の舞台峠は往路より上りしろがある感じだ。ここではさすがに少しちぎれ気味で上っていく。雨足はやや強くなりいわゆる本降りの状態が続く。

100523butai0928
 ここはまだ峠の手前

上り切ると気温表示は12℃を示している。inainaさんの予報通りだ。ちょうど上り切ってほてっているところだったので寒さはさほど感じなかった。

下りはブレーキをずっとかけつつゆっくりと下る。そして昨日寄った道の駅加子母に再び寄ってみる。

さっき食べたばかりなので朴葉すしは入らない。でもやっぱり行きと同じトマトジュースを買って飲んだ。ん、今日も旨い。(9:54-10:16)

100523pc51001

100523pc51008
 再び道の駅加子母

次の小さい峠、塞之神トンネルを越えて下り基調に。そして標高差50m弱のコブを2、3越えるとPC5に到着。残念ながらお昼はここだ。久々のコンビニ弁当を軒先で食べる。本来のブルベらしい光景。雨が降り続く中、タケさんは「やっとブルベらしくなってきた。苛酷なブルベらしく。」とニコニコしながら話している。

100523pc51145
 コンビニ弁当

あと100キロないから6時間かからないだろう。となるともうライトを点灯させることもないか。電池の入替えも不要だな。

しかしここにいたスタッフは「ここからの100キロが一番嫌い」と云う。アップダウンの繰り返しの後に峠と、なかなか帰してもらえないからなぁ。(11:38-12:19)

PCを出て下り基調と思えないアップダウンをゆっくり越えて川沿いに出た。雨でも日曜日だからか鮎釣り客は大勢で賑わっている。あとで調べたらこの天気でもかなり釣れた人がいたらしい。

昨日の様な素晴らしい景色はないけど、赤い武並橋が見えてきた。昨日は天気が良くて鏡の様な川面に写っていたのが印象的だった橋。

100523takenami1305

さあ橋を渡り終えたらすぐに激坂が待っているからシフトダウン、ファイナルギアまで落としておく。勾配計は10%を越えて12%付近を指している。きついところは15%ありそこを越えるとやや落ち着くがそれでも10%が続いていく。ここに来てのこの坂はやはり厳しい。名前のないこの峠がもしかしたらこのコースで最難関かもしれないな、と思いながらペダルを漕ぐ。

それを降りたらまた上り返し。この辺りもいやらしいところだ。上り切ってしばらく降りるとあとは小原トンネルまでの上りをこなせば終わり、でも標高差は300m弱ある。

行きで停まったのと同じサークルKで最後の補給。

ここで停まると小原トンネルまではあと標高で150m分となる。シミュレーションプランではPC5からゴールまでの間を2ストップとしてここはパスする予定にしていたが、そうすると小原トンネルへのアプローチを丸々上るわけだから、その点からすればここで停まる1ストップの方が走りやすいかもしれない。

あと50キロ弱、2時間半はかからないだろう。(14:54-15:14)

帰ってきた:Nous sommes revenus

コンビニを出て15分あまりでトンネルが見えてきた。やっとこれで大きな上りも終わる。

100523arv1530

100523tn1530

安心した気持ちが緩んだハンドリングにならない様慎重さは忘れずに下っていく。小さな上り返しももうどうっていうことはない。

トヨタの町中を抜けて土手へ上がってきた。さああと少し。

100523arv1723

そして予想通りライトを点灯させる必要なくゴールへ到着:17:32。

スタッフにブルベカードを渡してチェックしてもらいサインをしてメダルを申請。

紅茶をいただきながら、”このコースはやっぱり雨がつきものなのか?”と談笑。

100523arv1733

100523arv1734

いつもはどこかで遅れるか道草するかで後からゴールすることが多いけど、ここはなぜか皆と一緒にゴール。終始引っ張ってもらった気がするけどまぁそこは勘弁してもらおう。そういえば皆にありがとうとお礼を言いそびれた気がする。じゃそれはまた次会った時に(笑)。

100523arvklein_2

尾澤代表と photo by shiina

エピローグ:Un epilogue

二度目の挑戦も共に走ってくれた仲間のおかげで無事終える事ができた。やはり山の勾配云々よりも天候の方が厳しさを左右する度合いが大きいということを再確認した。その考えでいくと毎回条件は必ずといっていいほど違うわけだから、同じコースを走ってもそれぞれ違う結果が待っている。そしてそれまで経験しなかったハプニングがあるかもしれない。

晴れた往路を走っていると、ブルベにふさわしいコースであることがよく見えよく身にしみた。また来年も走りたい、とは素直に思えない厳しいコースながら、ちょっと自信もついてきた。

それは今回走り切った自信ではなく、昨年走り切ったことに対する自信である。やはり昨年の名古屋600が、自分の中で大きなターニングポイントになっていたと、改めて気づかされた。

この先もしブルベというものがわからなくなったり疑問に思えたりすることがあったら、再びここを走ってみよう。そうすれば答えが見つかる気がする。

スタート地点に立ってペダルを漕ぎ出せさえすれば、どこまででも行ける。

さあ行こうママヤマ!新たな道へ

【今回の走行:万々山】
平均:23.1km/h,最高:66.7km/h,距離:604.35km,消費:--kcal
平均心拍:121、最高心拍:184