【今日の走行】 平均:20.3km,最高:57.2km/h,距離:166.54km,時間:8:10:55 消費:5874kcal

見ライドとは島根県の浜田市と大田市を結ぶ300kmのコースを二日間で往復する、グランフォンドと本場ヨーロッパで呼ばれる自転車競技です。競技といっても競走ではなく順位もタイム計測もありません。定められた時間内に長距離を走り抜くこと自体が目的です。

2005年夏に試走会:00大会が行われ、その模様が月刊誌ファンライドの付録DVDに紹介されていたことで知りました。その映像には途中脚を攣ってサポートを受けたりリタイアする選手の様子がある通りの過酷なコースであることが伺い知れましたが、逆に当時9歳(小3)の男の子が完走するという対照的なシーンもあり、大変印象に残った記録でした。
2006年の01大会は、不幸な事故の為に全国的なニュースになってしまいましたが、それにくじけず2007年に02大会が開催されることになりました。

2006年秋に参加した「出雲路ワンデイラン140」と同じNPO法人CYCLIST VIEWの主催です。2006年はハナから走れる見込みがなかったので参加を考えるまでにも至らなかったのですが、今年は行けるのではないかと思い始め、2月のBRM200km完走が決めてになり、参加を申込みました。
初日は昨年より厳しくなったといわれる170kmコース。170kmという距離はこれまでに何度か走ってますが、その中に600m級登坂2回というのはありません。また二日間で300kmを越えたこともありません。新たなるチャレンジです。

▽プロローグ
石見ライドのスタート(初日)とゴール(二日目)は島根県浜田市の「しまね海洋館アクアス」です。そこまでのアクセス、前の晩に浜田入りして宿泊というところでしょうが、ナビによるとクルマでの所要時間は3時間余りということなので宿泊代をケチって当日早朝に出る作戦にしました。ETC早朝割引も利くし、こういう時間に出動するのは鳥取方面投釣り行きではお馴染みですので。運転の疲れは残りますが、目が覚めてから身体が起きている時間が長いのは有利になるとも言えます。

前の晩のうちに自転車はクルマに積込み、荷物も全部まとめて早めに寝るはずが風呂に入るタイミングを逸して結局11時半くらいに就寝、そして2時半に起き出します。まぁ昼寝をちょっと入れてたからいいですけど。 コーヒーいれて目覚まし(深煎りなのでカフェイン少なく目覚まし効果は実は少ない)、身支度。
午前3:06自宅を出発、玉島ICより山陽道に乗り広島道から中国道、そして浜田道でアクアスを目指します。途中瑞穂IC付近で本降りの雨、やな雰囲気だな〜。この下は走行するコースなんですよ。

R1024430 波子海水浴場、やや波高し

高速を降りてアクアスをちょいと通過し、波子海水浴場でトイレ休憩とアミノサプリを買いアクアスの駐車場へ戻ります。 6時を数分過ぎたところ、車は思ったより少ないです。帰りの事を考えて西日の当たらない方へ駐車。

▽開会式、ブリーフィング
自転車を組み立ててさてこれから出るかというところで、向こうからやってくる人が。石見ライドのサイトでおなじみのえこにんさんと仙人さんでした。実は作秋の出雲路ワンデイランのゴール地点でニアミスしていたのですけども、このたび改めて”はじめまして”です。今日はよろしくお願いします。

R1024441 受付会場を上から

開会式会場へ行き受付を済ませ、参加賞の明るい黄緑Tシャツを貰いそれは荷物リュックに納め、そのまま荷物は預けます。ゴールまで別便で運搬してくれますので走行中はテブラ、あちらで受け取ってホテルへ行けるというシステム。普段はこうはいきませんからね、便利便利。
初日のゼッケンナンバーは98。五十音順みたいです。ウエストバッグに安全ピンで縫い付けて。 スタートまでのしばらくの時間、雨にならなくて良かったネという周囲の和やかな雰囲気。しかし途中雨だったし明るくもないので泥よけは最初から伸ばしてセットしておきました。

7時、代表の森脇さんから開会の挨拶、プロロードレーサーの山根さんよりコース説明があってルートが若干変わっているところがあるとのこと。GPSの設定ルートと違っていてもコースにはマーキングと幟でしっかり案内がありますので迷うことはないはずです。

ゼッケンには小さく「WITH OKITA」と記されています。昨年の大会で亡くなられた沖田さんを忘れないために、冥福を祈り安全走行を誓って黙祷。

▽スタート〜久手AS
R1024447 ここを右折して300kmの始まり

アクアスから公道へ出るところがスタート地点、自己申告で速いと思う人から順に5秒間隔でスタートが切られます。 こちらは元々15分遅れスタートを見込んでいるので後ろの方へスタンバイ。あれ?先頭にスタートしたのえこにんさん?(実際その後お会いすることはありませんでした)。 スタートは7:43でここではや2分の余裕をgetです。

スタート直前、シルバーのクロスバイクの女性から『出雲路に出られた方ですか?』と問われてなぜかスタッフとして参加されていたのかと訊ねられたと勘違いして「いやいや出雲路は違います」と答えてしまい、後からマズったなぁと思ったのでした。途中何度かついたり離れたりしましたが、こちらの休憩が長かったのでしょう、途中から会わなくなりました。どうもすみませんでした、今度出雲路でも会えましたらおわびを。

スタートしてしばらくは25km/h以下でゆっくり走ります。まだまだウォーミングアップ段階だし。 坂道にかかるとばらばらだった走者がかたまってきています。追い抜く人、追い抜かれる人それぞれ。

R1024450 R1024451 金城の「モアイ」とは言い得て妙

やがて右手は清流が見えてきますが、そこへ苔むした建造物が現れます。これが曰く「金城のモアイ」、打ち捨てられた橋脚ですか。 この辺りから雨がパラついてきてます、がイキオイついているのでそのまま走行、少し濡れたかというところで一旦(そう一旦でした)上がり、ウエアは乾いていきます。靴の中はちと濡れて冷たいかも。

R1024458 久手のエイドステーション受付

最初のエイドステーション(以下AS)は久手(くで)。スタンプ貰ってサインしてトイレ休憩して、ここではまだ水を貰う必要なかったのでPETボトルサービスはスルー。出るころにはまた小雨が。

▽石見の雨
R1024463 里山の道、雨の道

ここからは山岳コースになります。といっても急斜度はなく、フロントギアはセンターのまま。最初の峠=本日の最高地点600mを越える標高をじっくり距離をかけて登っていきます。結局フロントインナーはここでは使わずに雲月トンネルに到着、止まって写真なんぞ撮っているものだから待ち受けているスタッフと「岡山から来たんですよ〜」などと一言二個言交わして出発。

R1024464 雲月トンネル前にて

この時点で最初に組んでいた予定通過時刻から34分のアドバンテージ。楽勝じゃけー。 下りはがっつり下ってここでもアドバンテージをさらに広げます。シミュレーションでは下り35km/hで見ていたところを40km/hは出てますから。

R1024465 バス停小屋を借りてカッパを着る

しかし雨が本降りになってきましてこりゃたまらんとバス停小屋で臨時停止、サドルバッグから百均カッパを出して着込み、ヘッドバンドは外してコットンキャップを被ります。ここでシューズカバーも着用すべきでしたが、既にいいかげん濡れているのでいいやとパスしたのは失敗でした。シューズカバーを一番先に着けなきゃだめなのよ雨は。

R1024467 R1024468 冷たい雨の中の温かい応援

ずっと下って朝クルマで通った浜田道の下をくぐり、やっぱりあの時ヤな予感した通りの雨になったなとふてくされていると、傘をさしての応援にはげまされて空元気。

R1024472 瑞穂IC前の休憩ポイント

瑞穂IC前交差点に来るころには雨はやんでいました。
ここはちょっと広くなってて自販機とトイレがあります。 元々休憩予定ポイントに想定してたし40分近く余裕もあるのでのんびり休憩、待機していたバイクスタッフとも一言ご挨拶。当然?ここで休憩かましている人は他には誰もいません。位置的にはAS間の中間で上りの前だからいいとこなんですけどね。
ホット缶コーヒー飲んでトイレ済ませ、靴を脱いでびっちょり靴下を絞ってカッパたたんで出発。あぁ靴下絞っただけでもだいぶ足は楽になります。休憩3分予定のところ8分以上費やしてもまだ33分の余裕があるぞ。

ここから坂道にかかります。が、勾配もゆるく標高差もそれほどでないのでセンターxロー1つ前で登り。タイムは更に稼いで37分の余裕。

R1024474 070519shobu 雨に映える紫

降りていくと集落の道端にはアヤメ(たぶん)がたくさん咲いています。立ち止まっておまけにマクロモードで写真を撮る人なんて他には誰もいないぞ、きっと(笑)。田植えを終えた田んぼは鏡の様に山を映して。

お腹が少し空いて来たので、補給食のバランスパワーをかじりつつ。
ところがまたまた雨が強くなりカッパ再度着用です。納屋の軒先で緊急停車。 やれやれ、やっぱり石見ライドには雨がつきものだね。雨の降らない石見ライドなんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもんだ(やめなさい)。
もう一度靴下を脱いで絞って、今さらではありますがシューズカバーを装着しました。それは結局大和ASまでつけていたのです。

▽瑞穂〜大和
やがて道の駅瑞穂のASに到着。ここには一般の方も大勢いらっしゃいました。

R1024478 R1024479 道の駅瑞穂にて。鯛焼きウマー

バナナ半分を食べて店内をうろついてみますがお土産好適品はいまいちピンと来なくて見送り(誰も買いませんが普通)、とりあえず補給食としてお決まりの鯛焼きを買ってみました。温かいのがイイヨ、雨で冷えているから。などとここでも予定の10分を越える16分と、のんびりした休憩で出発。

しばらく進んで次の峠にさしかかります。地図上では”大原山”の山裾を通る道で標高は500mほどありますがここは26x19だったかな、2枚は残してクリアできました。

R1024485 農協の自販機で缶コーヒー、部活中学生が通ってました。

峠を下って県道へ戻り、次の勾配のある戸河内峠の前で一息いれましょう。阿須那の農協の自販機でホット缶コーヒー飲んで。
あ、この農協を過ぎたところに商店がありました、こっちで休憩した方が良かったな、店のおじさんも手を振ってくれてたし。

ここから中盤の山場、戸河内峠にかかります。標高はさほどでもないのですが勾配があるところ。つづら折の道でやっと山らしい道になってきましたよ。フロントギアはインナーに入り、リアはロー一個前で26x21で漕ぎ上がります。シミュレーションとほぼ同じの8km/h前後で登坂。

R1024491 R1024492 山道坂道峠道

R1024494 070519togochimov←QuickTimeMovie

戸河内峠を越えてぐぐっと下って、と思いきや、フロントブレーキが不調、レバー引かなくても片方のシューがリムにわずか擦っている?。こういう場合は大抵ホイール装着がずれているので停まってつけ直し。ずれているような感じはなかったけど少しマシにはなりました。片効き気味なのはまだ残ってますが、シューの間隔が広がる様にレバー部のネジで微調して再出発。

降りていくと集落の中を行く道へ。見事な白い藤に見入ったり。

R1024497 R1024495 昭和の雰囲気の町並み

後はしばらく微妙な下り基調の平坦路が続くはずです。ここから快走シミュレーションなのに、走ってみると微妙にアップダウンしててアベレージ速度は上がらないし、それに加えて向い風(実はこれまでの雨中走行は追い風だったのです)。27km/h走行を目論んでいたここからの区間、実際は20〜22km/hに留まり貯金をどんどんおろしていきます。江の川沿いのいい景色のいい道なんですけどね本当は。でも向い風しんどいので前行く人の後ろについてコバンザメ。

R1024501 江の川沿いを走る

グリーンロード大和(だいわ)のASに着いたのは13時36分。さぁお昼お昼。おにぎり弁当をいただきます。

R1024503 おにぎり弁当

ブルーシートの上に上がって座って。ぴっちりのサイクルシューズを脱ぐっていうのがリラックスできるんですよね、今日は中が濡れてもいたしよけいに。
ぱくぱくぱくとおにぎり食べて、ここの売店も物色しますが結局何も買わず(だから誰もお土産買ってないって)。それよりも売店内に入ってなんか温かいなと思ったらストーブが焚かれていてびっくり。その回りに座ってくつろぐ人々。でもそれもわかるよなぁという寒さです。コース道路の気温表示は12℃というところもありましたから、私の地元の感覚からすると3月くらいです。

路面は乾いて来ているし空も明るさを取り戻していてもう雨の心配はなさそうです。シューズカバーはここで脱いでカッパの代わりにウィンドブレーカを着て出発。休憩時間は18分少々と予定の30分を切り詰めて、余裕を34分にまで回復させました。

▽三瓶山
先ほどまでと同じくなかなかペースが上げられない。向い風は相変わらずだし、右膝に痛みはないけど違和感が出て来ているので無理は禁物。GPSを睨みながらここまでの貯金を惜し気なく使いながら行こうと抑えたペースで心拍は120〜140台の低燃費モード。

R1024509 R1024511 JR浜原駅前のAS

次のASは粕淵から少し手前のJR浜原駅に変更になって早めの休憩になりました。ここで三瓶山へ行くかショートカットに行くかチェックです、えぇもちろん三瓶行きますよ。
補給物資はいろいろあって、一番は黄色いキウイ、これが甘〜い。そしてトマトも一個まるごとガブリ。 「(トマト)甘いですか?」と隣にいた参加者から訊かれますが「いえ普通に酸っぱいですよ。」
やっぱり予定の10分よりは3分よけいにかかった後に出発。

さぁいよいよ 今週の山場〜〜

R1024513_1 上り直線一本。クルマはスタッフカー。

三瓶への道が始まります。おっとルートはこっちの新しい道ですか。広い車道がまっすぐに伸びています。クルマはほとんど通らないけど、左下に見えている旧道の方が面白そうだなぁ、と思いつつ抑えめにペダルを漕ぎます。

R1024515 志学の交差点、左折して温泉街へ

その旧道とも合流してしばらく登っていくと、温泉街への交差点へ。 ここは直進してショートカットしてもいいのですが勾配はかなりキツイらしいので、本来のコースを辿るべく温泉街の方へ左折します。 なんちゃってこっちも結構勾配ありますわ。
10%を越える坂が何か所かありまして、ふと見ると前走者は蛇行してます。ただこの道を上るだけならまっすぐ上がれるのでしょうが、そこはこれまでの140kmの重荷がのしかかっていますからね。見るからに息絶え絶えのその人は、まもなく電柱か塀か何かに寄りかかって停車されました、お先に〜。

この辺は26x21で脚に負担かけないように立ち漕ぎ(ダンシングではない)中心でしのぎます。 ”さんべ荘”横を通り抜けると勾配はやれ一段落、サドルに腰を落ち着けてじわじわ進んで先ほどのショートカットルートとの合流地点に到着です。

R1024516 ウワサのチチヤス坂が見えてきました

そしてほどなく右手にスタッフの方が手を叩いて応援してくれてます「ここからが正念場ですよ〜」
見るとそこにある建物にチチヤス乳業の看板が、ははぁなるほど『ここがチチヤス坂ってとこですかぁ?』「そうですよ!頑張ってー」なるほど、勾配がちょいと大きくなっているのがわかります。では無理せずじっくり上りましょうか。
すぐ後ろに着いていた人に「お先にどうぞ〜」と声をかけて。 と、ガシャと音がして振り返ると落車されてました。もう一人走っていた人と共に停まって様子を伺うと、変速したときうまくチェーンがかからなくて踏み込み外してバランス崩してコケたらしい。低速だしスタッフの目の前(既に駆け付けてられました)だったし心配なさそうなので、そのまま再スタートです。三瓶ルートではここで着地ということになりましたが、不可抗力ですぞ。

”チチヤス坂”、だらーんと10%級の勾配が真っ直ぐ続く気が滅入るタイプの坂です。右膝の不安があるのでゆっくりと5km/h台まで速度を落としてじんわり上ります。なんだ心拍は150台か、誰もいないけど会話ができる程度の心臓負荷です。

左手には三瓶山の勇姿が。まだ20分近く貯金あるのでよっこらよっこら景色を楽しみながら。
東の原に到着すると高原道路へ向う為右折、少し下りに入りまして休憩ラン。もっとも下った分また上らなきゃならんので喜ぶのはまだ早い下りです。 そういえばまだ補給食が残ってた。トライバッグの中のエナジー系ゼリーをちゅるっと飲んで。どうせなら坂上がる前に飲んでおけよなー。
高原道路に出てまた上り、ここはそれほど勾配はありませんでゆるゆると登坂。スキー場のゲレンデが左手に見えてます。 大田市との境である最高地点に到達したところで停車、写真撮ったり。

R1024517 R1024518 登り切りましたよ

下り始めて三瓶自然館サヒメルの交差点を右折したら三瓶北の原ASに到着です。

R1024522 R1024523 北の原AS、もしかして最後だった??

チェックを終えてトイレを済ませて、長い下りになるので携帯ツールを出して来て前ブレーキの片効きを修正しておきます。あれ?さっきまで10人くらいいた人、誰もいなくなってしまいました。

▽ゴールへ
ここからは”ご褒美”のダウンヒル。ただすぐに橋のあるところで停車してウィンドブレーカ着用、やっぱ寒いわこの風受けてたら。 ガンガン下るのではなく余裕のブレーキ操作で♪ルンルンと降りていきます。それでも速度は上がるのでGPSの予想通過時刻とのマージンを広げることができます。で、三瓶ダムとかで写真も撮ってみると。もういつものサイクリングヤッフー!気分炸裂です。

R1024525 R1024527 R1024530 R1024532

里に下って来ると夕陽が水を張った田んぼに輝いて鏡になり、赤茶色の屋根の民家を写しています。 もう寒くもなく暑くもなく、靴の中もある程度乾いて、快適な状態で一人旅。まだ時間余裕あるよ〜。
大田市街地へ入り、今日の宿泊「スカイホテル大田」の横を通り抜けて行くと、反対車線に荷物を背負ったサイクリストが何名もやってきて挨拶をかわしていきます。

JR横の県道を流して久手で右折、ゴールの大田自転車競技場へ到着しました。へぇ、すごいオーバルトラックがあるんですねー。おっと到着サインっと、サインしてない空欄は僅かしか残ってないので自分の場所はすぐに見つかりまして、最終から5番目くらいだとか。ともあれ170km無事完走です。シミュレーション+12分≒パンク修理1回分のタイムを持ってのゴール、よしよし上出来じゃ。

そうそう右膝の方はどうたったかというと、三瓶の上りを”手を抜く”ならぬ”脚を抜く”イメージで無理せず漕いだのと、下りでの回復走行時間が取れたのでかなり回復しました。なので明日の受付も済ませてゼッケンNo.318を貰っていきます。 (一応ここでリタイアという線も考えてて、荷物入れたリュックの底には輪行袋が入ってまして、イザとなるとJRで浜田(波子)アクアスに戻れる準備はしてあったのです。)

あったかい豚汁をかわいいサポーターからいただいて一息。

R1024534 最後の方だけど元気なサポーター

朝の風船ゲートとお立ち台がこっちに来ているので記念撮影も。夕陽がまぶしくて真っ青な空、明日はいい天気みたい。

070519goal R1024538 空も心も晴々

メカニックサポートもありましたんで、チェーンオイルだけさして貰いました。雨でほとんど落ちてしまってたので明日の為に。こういうのはホント助かります。 預けていた荷物の入ったリュックを受け取り、ホテルまで4km強を戻って行きました。(つづく